滋賀県立大学環境科学部 環境生態学科 Department of Ecosystem Studies

MENU

STAFF 教員

環境変遷学研究室

  • 堂満 華子
  • 准教授堂満 華子DOMITSU, Hanako

    専門分野

    環境変遷学

    キーワード

    第四紀,古環境復元,堆積物,微化石,浮遊性有孔虫

    研究室

    B3棟(環境生態学科棟)301室

    研究業績

    滋賀県立大学研究者総覧へ


最終学歴

熊本大学大学院自然科学研究科環境科学専攻博士後期課程修了(2003年3月)

学位

博士(理学)(熊本大学)

職歴

  • 金沢大学大学院自然科学研究科21世紀COEポストドクトラルフェロー(2003年4月~2006年3月)
  • 東北大学大学院理学研究科教育研究支援者(2006年4月~2006年5月)
  • 東北大学大学院理学研究科COEフェロー(2006年5月~2007年3月)
  • 東北大学大学院理学研究科COE助教(2007年4月~2008年3月)
  • 滋賀県立大学環境科学部助教(2008年12月~2015年3月)
  • 滋賀県立大学環境科学部准教授(2015年4月~)

所属学会

  • 日本地質学会
  • 日本古生物学会
  • 日本第四紀学会
  • 日本地球惑星科学連合
  • American Geophysical Union

研究内容の
紹介

環境変遷学研究室では,地球の過去のようす“古環境”を明らかにする研究に取り組んでいます。地球の環境はどのように移り変わってきたのでしょうか?そしてその背景にはどのようなメカニズムがあったのでしょうか?その答えが将来の地球環境変動を予測するためのヒントとなるかもしれません。
古環境を復元するために,海底や湖底にふり積もった堆積物やそれに含まれる“微化石”を調べています。微化石とは,ミクロンサイズの微細な化石のことです。微化石の群集解析や安定同位体比分析をおこない,堆積物に記録された古環境情報の解読を試みています。

日本海における最終氷期以降の環境変遷史

海底コア試料に含まれる浮遊性有孔虫化石を分析し,後氷期の日本海における現在型表層水環境の成立過程を明らかにしました。現在も複数のコアを解析中です。

1ミリにも満たない浮遊性有孔虫の化石。浮遊性有孔虫は,生息時の海水の水温や塩分,そして海水中の成分など環境因子に関するさまざまな情報を,その殻の形や化学組成の違いとして記録しています。

日本海のテフロクロノロジー

テフラの年代指標としての役割に注目し,海底コアを試料としてテフラの分布や噴出年代を調べています。これまでに,大山起源の草谷原軽石層(KsP)の噴出年代を明らかにしました。また,単一層準の年代指標層として扱われてきた鬱陵隠岐テフラ(U-Oki)について,対比の再検討の必要性を指摘しました。

ピストンコアラーという採泥器で海底から柱状堆積物試料(コア)を採取する様子です。海底コアは過去の環境のうつりかわりを記録した「レコーダー」です。

浮遊性有孔虫の生層序学的研究

北西太平洋三陸沖で掘削されたODP 1150Aコアの調査から,北太平洋で適用可能な更新世の新たな年代基準面として,Neogloboquadrina pachydermaの初産出(約120万年前)とNeogloboquadrina ingleiの終産出(約70万年前)を明らかにしました。N. ingleiの終産出については,下北沖C9001Cコアの酸素同位体ステージとの層位関係を明らかにしました。

下北沖C9001Cコアの古環境解析

地球深部探査船「ちきゅう」によって下北沖で掘削されたC9001Cコアの酸素同位体層序を構築し,同コアが約80万年間をほぼ連続的に記録することを明らかにしました。現在は同コアに記録された古環境情報の抽出を進めています。

近過去の環境復元に関する研究

人間活動が環境に与えた影響を評価するためには,過去100年間ほどの環境の移り変わりを知ることが大切です。土壌・河川・小湖沼などの堆積物を研究材料として,近過去の環境復元とその手法開発に取り組んでいます。

琵琶湖セタシジミ漁場における底質表層堆積物粒度の変遷

琵琶湖固有種のセタシジミは滋賀県の重要な生物資源のひとつです。しかしその漁獲量は1960年代以降,減少しています。その要因を探るため,セタシジミ漁場の底質粒度の移り変わりについて調べています。

古琵琶湖層群の微古生物学的研究

琵琶湖の生い立ちは約400万年前にさかのぼるといわれています。かつての琵琶湖(古琵琶湖)に堆積した地層から産出する珪藻化石や花粉化石などの微化石群集を解析し,古環境の復元に取り組んでいます。本研究は多賀町立博物館ならびに琵琶湖博物館と共同して進めています。

古琵琶湖層群の地層から珪藻分析のための試料を採取する様子です。

琵琶湖固有種セタシジミを用いた古環境復元手法の開発

セタシジミ殻の古環境指標としての有用性を検証するため,セタシジミの殻構造を調べています。